たまご、み〜っけ!!
- 公開日
- 2013/05/08
- 更新日
- 2013/05/08
校長室から
5月8日(水)の5時限、3年1組(担任:都築教諭)の子どもたちが学級園(キャベツ畑)で何やら、楽しそうなことをしています。近づいてみると、理科ノートと虫めがねを手に、大きく育ったキャベツの葉をうらがえしたり、虫めがねでのぞいたりしています。
3年生は5月から6月にかけて、理科の学習「チョウを育てよう」で、モンシロチョウを卵から世話をして成虫になるまでのようすを観察します。
今日はキャベツの葉をよく見て、卵が生み付けられていないか調べました。虫めがねでよ〜〜〜く見ると・・・・
ありました、ありました。黄色いトウモロコシのような形をしたモンシロチョウの卵が!でも、加齢で視力が劣る私には、いまひとつはっきり見えません(^_^;)トホホホ・・・
「はっぱにいくつか穴があいているから、ようちゅうもいるぞ!」という男の子の声が聞こえます。そのうち・・・・
「み〜〜っけ!!」 予想どおり、アオムシ(幼虫)も見つかりました。
子どもたちは、これからモンシロチョウの成長を観察したり、体のつくりを調べたりする学習に取り組む予定です。