学校日記

きょうの給食(3月8日)

公開日
2013/03/08
更新日
2013/03/08

きょうの給食

 久しぶりに職員室で食べる‘しずかな給食’です。今日は、中華、コリアンのコラボレートしたメニューとなっています。

[今日のメニュー]

・水餃子のスープ
・フーヨーハイ
・ナムル
・チャーハン
・牛乳

 「水餃子のスープ」は、しょうがなどで味付けされた豚肉を包んだ餃子とニラ、ねぎ、もやし等を使ったスープです。ニラやねぎは肉の臭みをやわらげるだけでなく、ビタミンB1の吸収を助ける役割もあり、昔から滋養強壮によいとされています。
 今日は「フーヨーハイ」の登場です。
 「フーヨーハイ」は、「カニ玉」という呼び名の方がなじみがありますねぇ。中国の料理名は芙蓉蟹(フーロンシェー)ですが、本来「芙蓉」とは“ 卵白炒め ”という調理法で、全卵を使う場合は蟹肉炒蛋(シェールーチャオタン)という別料理になるのだとか。
 日本では芙蓉蟹=蟹肉炒蛋が一般的で、それをご飯にのせて甘酢をかけると「天津飯」になります。でも、本場・中国では「天津飯」なる料理は見当たらないので、日本で創作された料理のようですね。
 今日の「フーヨーハイ」は“あんかけ”ではなく、シンプルなプレーン(?)フーヨーハイでした。
「ナムル」とは韓国総菜で、野菜を塩ゆでして、調味料やごま油で和えたものです。今日の給食では、もやしやきゅうりを甘酢で味付けしてあり、食感がよく口当たりも爽やかで美味しくいただきました。
 今日は金曜日ということで、調理室の回転釜で炊いたチャーハンが出ました。