きょうの給食(3月4日)
- 公開日
- 2013/03/04
- 更新日
- 2013/03/04
きょうの給食
[今日のメニュー]
・豚汁(ぶたじる)
・あじの唐揚げ
・菜の花和え
・ごはん
・牛乳
和風の朝食では干物としておなじみの「アジ」が給食では「唐揚げ」として登場です。とても身の詰まったボリューム満点の切り身で、おいしくいただきました。
「アジ」の名前は、“味(あじ)が良いこと”に由来するといわれています。漢字では、「魚へん」に「参」と書いて「鯵(アジ)」と読まれることが多いですが、これには諸説あるようです。「食べたらおいしくて参ってしまう魚」の意味からきたという説や最も美味しい季節が旧暦の3月に当たるので、魚のよこに数字の「参(さん)」が使われたとする説など、いろいろです。
「あじの唐揚げ」に添えられていたのは、春を感じさせる「菜の花和え」です。
「菜の花和え」には、主役の「なばな」をはじめ、キャベツやにんじんが使われていました。
「なばな」は「アブラナ」という植物の花のつぼみや葉のことですが、実はブロッコリーやカリフラワー、チンゲンサイ、キャベツのつぼみもひとくくりに「なばな」といっています。
給食では、つぼみがきれいにしあがるように、さっとゆでてあります。今日のポカポカ陽気とこの「菜の花和え」の登場で、春も近いな・・と感じさせられました。