学校日記

1月25日(金)の給食

公開日
2013/01/25
更新日
2013/01/25

きょうの給食

〈今日のメニュー〉写真上
・ふだま汁
・ぶりのみりん焼き
・白菜の昆布あえ
・瀬戸のごも
・牛乳

 「瀬戸のごも」は、瀬戸の焼き物職人が窯焼きの時に食べたと言われる五目めしです。鶏肉、ひじき、しいたけ、こんにゃくなどが入っており、栄養のある郷土料理を子どもたちもおいしく食べたと思います。
 「ふだま汁」(写真下)には、「ふ」がたっぷり入っていました。ふは、グルテンを主原料とした加工食品で、原料を茹でて製品にした生麩(なまふ)、原料を焼成した焼き麩(やきふ)、中華料理などで使われる原料を油脂で揚げた揚げ麩(あげふ)、原料を煮た後に乾燥させた乾燥麩があります。煮物・汁物・和え物や、すき焼きなどの鍋物の具、沖縄料理の炒め物の材料としても多く用いられています。生麩や焼き麩は、料理以外に、菓子として用いられる事があります。麩まんじゅうや麩菓子として食べた人もあると思います。懐かしい気持ちで「ふだま汁」をおいしくいただきました。