5年2組「物のとけ方」 (1)
- 公開日
- 2013/01/25
- 更新日
- 2013/01/25
校長室から
5年生は理科の授業で「物のとけ方」を学習しています。
1月25日(金)の1時限、5年2組の教室では、理科担当の中谷教諭の指導で「食塩のとけ方を調べよう」の授業が行われていました。今回は担任の半崎教諭もサポートで入っています。
子どもたちは、上皿てんびんの使い方を確認した後、分銅や薬包紙をセットして食塩17グラムをはかりとります。
中谷教諭が準備した「電子はかり」に自分たちが計測した食塩をのせます・・・・17gジャスト!で合格したグループから、ビーカーに入れた水に食塩を溶かす作業が始まります。