学校日記

受信機 セット完了!

公開日
2013/01/18
更新日
2013/01/18

校長室から

 緊急地震速報受信機の設置工事が昨年の12月19日に行われたことは、当ホームページでお知らせいたしました。
 昨日(1月17日)の午後、業者さんによって受信機の設定が行われ、無事にセット完了となり、運用が始まりました。
 
 この受信機は、地震の発生直後の震源に近い観測点の地震計で捉えられた地震波のデータを解析して、気象庁が各地方での揺れの到達時刻や震度を推定し、可能なかぎり短時間に知らせるものです。
 緊急地震速報の信号(チャイム2回)を装置が感知すると、自動的に放送室にある機器の電源が「ON」の状態になって、“ 緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい! ”(例)といったメッセージが学校内に流れます。

 いずれこの受信機から流れるメッセージによる避難訓練も実施していこうかと思います。
 地震は待ったなしに突然やってくるものです。どの時間帯に、どこにいるかで避難方法もさまざまです。子どもたちが臨機応変に判断して、対処できる力をつけさせたいと思います。

 【校内放送で流れるチャイムをどうぞ!】(NHKのホームページより)

 http://www.nhk.or.jp/bousai/about.html

  (けっこう やさしい音ですねぇ・・・)

 なお、受信機による校内放送(メッセージ)は学校の授業が行われる日のみ行われ、夜間およびお休みの日は休止する体制となっておりますことをご了解ください。