学校日記

本日の欠席状況(1月18日)

公開日
2013/01/18
更新日
2013/01/18

保健室より

1月18日(金)、病気による欠席者は6名です。[「発熱」が理由で欠席する子が増えています。
 
[インフルエンザによるお休みの児童]

0名

 インフルエンザによる出席停止はありません。今週は、減少傾向にありました。ひと安心です。

 現在、愛知県には「インフルエンザ注意報」が発令されています。瀬戸市内の小学校でも、また新たに学年閉鎖をするところが出ています。
 明日からのお休みで、お出かけされる際には、手洗い・うがい、マスクで予防を心がけてください。 また、ゆっくり体を休めるようにしてください。


〔バランスのとれた食事でかぜ予防!〕
 昨日は、かぜ予防ビタミンをたくさん含むきんかんを紹介しました。今日は、きんかんなどにふくまれる、「ビタミン」と、「タンパク質」「炭水化物」を、栄養教諭の周防先生オススメの食材といっしょに紹介したいと思います。
 とにかく、バランスよく食べることが、かぜ予防にも、早くかぜを治すことにもつながります!

 「ビタミン」
 皮膚や鼻、のどの粘膜を正常に保ち、抵抗力を高めてくれます。ビタミンA・ビタミンCは、緑黄色野菜と果物にたっぷりと含まれています。
 おすすめ:きんかん、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、キーウイ、みかんなど

 「たんぱく質」
 体を温めて、体力を維持するために必要な栄養素です。
 たんぱく質の多いもの:肉、魚、卵、豆腐、牛乳など

 「炭水化物」
 発熱やせきなどでエネルギーが消費されるので、しっかり補給することが大切です。
 炭水化物の多いもの:ごはん、めん類、いも類、はちみつなど


バランスのとれた食事で力をつけて、かぜやインフルエンザに備えていきましょう!