学校日記

きょうの給食(12月14日)

公開日
2012/12/15
更新日
2012/12/15

校長室から

[今日のメニュー]

・すまし汁
・ぶりのみりん焼き
・ブロッコリーのアーモンドあえ
・ひじきごはん
・牛乳

「ぶり」は成長する中で、大きさによって呼び名が変わる‘出世魚’として知られています。また、その名前も地方によってそれぞれちがいます。今日はそんなぶり(鰤)を「みりん焼き」にしてありました。
 「ブロッコリーのアーモンドあえ」に使われているブロッコリーは、キャベツと同じなかまの野菜だそうです。キャベツが葉を食べる野菜なのと対照的に、ブロッコリーは、「花のつぼみ」と「茎(くき)」を食べる野菜です。
 半分に切るとよくわかりますが、小さなつぼみが固まりになって枝分かれをしています。1年中店に出回りいつでも食べることはできますが、とくにおいしいのは冬から春にかけてです。愛知県でもこの季節にたくさん作られていて、生産高は埼玉県に続き全国第2位です。 
 ブロッコリー、キャベツ、アブラナ、芽キャベツ、カリフラワー、葉ボタンなど、その関係を調べてみると奥がふかそうです。
 さて、今日は金曜日ということで、調理室で炊きあげられた「ひじきごはん」が登場しました。

 職員室では、和食派の中谷教諭が、今日はとてもうれしそうでした!