学校日記

防災訓練 (5)

公開日
2012/11/25
更新日
2012/11/25

校長室から

 体育館も防災訓練の会場となっていました。

[写真 1〜3]
 防災グッズ、災害常備品やファミリーパーティションなどが展示されて、手にとってみたり、体験してみたりできました。すこし前に出回った「段ボール製のパーティション」に比較すると、プライバシー保護の面で改良がはかられ、グレードアップした備品となっています。でも・・できることなら、こうした備品を使用せずにすみたいものです。

[写真 4・5]
 傷病者が出た場合、家庭にある「物干しざお」と「毛布」で即席の「担架(たんか)」を組み立てるブース

[写真 6]
 足を負傷した人、車いす使用者などを搬出する場合には、いすを利用するのも一つの方法だったんですね。

[写真 7]
 腕などを骨折したときには、レジ袋をカットして三角巾の代用にしたり、添え木と腕を固定するために、ネクタイが有効に活用できることも知りました。
 たしかに家庭にあって、とても丈夫な布製品といえば・・ネクタイですよね。覚えておきたいものです。