学校日記

きょうの給食(10月30日)

公開日
2012/10/30
更新日
2012/10/30

きょうの給食

 今日のメニューは、ちゃんこ、さつまいものコロッケ・小松菜のおひたし、わかめごはん、牛乳です。
 「ちゃんこ」とは、力士がとる食事を意味し、体格がよくなるように多くの具材を使う鍋料理です。豚肉や牛肉ではなく、鶏肉が使用されるのは、力士が取組でうっちゃられても、鳥のように簡単に転んだり手をついたりしないように縁起をかついでいるのだそうです。
 今日の揚げ物は「さつまいものコロッケ」です。ハート型をしていましたが、教室での子どもたちの反応はどのようなものだったのでしょうか。
 「お昼の放送」で読み上げられた原稿の一部を紹介させていただきます。

 ・・・・さつまいもは、アサガオと同じ仲間です。そのため、アサガオによく似たピンク色の花が咲くのですが、さつまいもの花を見たことのある人は少ないのではないでしょうか。
 実は、南米「ペルー」という熱帯地方の植物であるさつまいもは日本ではめったに花が咲かないそうです。
 さつまいもはおもにエネルギーのもとになる食品ですが、病気にかかりにくくする働きをするビタミンCやおなかの調子をよくする食物繊維(しょくもつせんい)も多くふくまれています。そのまま蒸したり、焼いたりして食べても美味しいのですが、料理やお菓子にもひろく使われています・・・・

 毎年のように学校ではさつまいもを栽培していますが、たしかに花が咲いている光景は思い出せませんねぇ。
 来年は注意深く観察して、花を発見して写真に収めてみたいと思いました!