3年1組「発表会」
- 公開日
- 2012/10/05
- 更新日
- 2012/10/05
校長室から
3年生は9月に、国語の単元「わたしたちの学校行事/インタビュー」を学習しました。ここではテーマをもとに取材を行い、発表原稿をつくり、最後に聞き手に合った話し方を工夫して発表会を開きます。
3年1組(担任:都築教諭)の子どもたちは、自分たちの学校行事を紹介するために、グループ単位で校内のいろいろな人にインタビューをして情報収集を行いました。
発表のテーマ(行事)は、日曜学級、夏祭り、ストック回収、マラソン大会、漢字・計算コンクール・・・で、私(校長)をはじめ、刑部教頭、半崎、水野、洞口・・いろいろな職員が取材を受けました。
その後、子どもたちは資料をもとに、発表メモをもとに役割分担やポスター制作、リハーサルをしてきました。
そして、いよいよ10月5日(金)、発表会の日を迎えました。
子どもたちは、取材する行事がいつ頃から始まったのか、それにたずさわる人たちの努力や工夫などを発表しました。特に印象的だったのは、子どもたちが大きな声でわかりやすく発表する姿でした。
堂々と発表できた背景には、リハーサル風景を都築教諭がビデオ撮影をし、みんなでその様子を鑑賞しながら、声の大きさや資料の提示方法など改善点を話し合ったそうです。
ビデオ撮影や録音テープを視聴することは、子どもたちに自分の姿や声を客観的に分析させることができます。