学校日記

きょうの給食(9月21日)

公開日
2012/09/21
更新日
2012/09/21

きょうの給食

 今日のメニューは、じゃがいものバター煮、ひじきサラダ、ツイストロール、大豆チョコ、牛乳です。
 周防(すおう)栄養教諭からいただいたメモをもとに、「じゃがいものバター煮」の調理のプロセスを紹介させていただきます。

(1) じゃがいもを一口大、にんじんをいちょう、玉ねぎをくし切りにします。30キロ近くあるじゃがいもを調理員さんがすべて手切りします。
(2) 釜に油をひいて、鶏肉をよく炒めて水を入れます。あくはていねいに取り除きます。
(3) にんじん、玉ねぎ、じゃがいもを入れ、チキンブイヨン、塩、こしょう、三温糖、醤油を加えて、材料がやわらかくなるまでコトコト煮ます。
(4) バター(マーガリン)を入れる前に、「乳アレルギー」対象者の除去食分を小さな鍋に移しておきます。
(5) 最後にバター(マーガリン)を加えて、溶けたら温度を測って85度以上あることを確認して、できあがりです。

※一口メモ
 じゃがいもは「少しかため」で火を止めます。これは、給食の開始時刻まで30分以上あるので、食缶の中で煮崩れを防ぐためです。このタイミングが難しいです。
 献立表では「バター煮」となっていますが、現在、バターがとても品薄のため、今回はマーガリンを使用しました。バターを使うと、もう少し風味がよくなると思います。