学校日記

きょうの給食(9月5日)

公開日
2012/09/05
更新日
2012/09/05

きょうの給食

 今日のメニューは、中華風コーンスープ、春巻き・ナムル、ごはん、牛乳と、東洋的な組み合わせです。
 「春巻き」の作り方といえば、まず豚肉、タケノコ、シイタケなどを千切りにして炒めて醤油などで味付けして、小麦粉で作った皮で棒状に包みます。それを食用油で揚げたものが一般的ですが、最近は「生春巻き」も流行していますね。
 調理した野菜や肉を小麦粉の皮で巻いて油で揚げた料理は、西洋、東洋のいろいろな国で見られます。
 「春巻き」の名前の由来は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから名付けられたのだとか・・・
 「ナムル」は韓国惣菜で、塩ゆでした野菜に調味料やごま油で和えたものの総称です。
 ナムルをご飯に乗せたものを「ナムルパプ」、コチュジャンを入れて混ぜたものが「ビビンバ」となるそうです。