☆八幡小の歴史(平成4年度 1)
- 公開日
- 2012/08/29
- 更新日
- 2012/08/29
校長室から
平成4年度は19学級、全校児童数614名でスタートしました。
わたしたち教育関係者にとって、この年わすれられないのは、2学期から「学校週5日制」がスタートしたことでした。
週5日制・・といっても現在のようなシステムではなく、毎月第二土曜日だけが休業日となるものでした。
システム導入までに「保護者が仕事のために留守家庭になってしまう場合の子どもの受け皿はどうするのか・・」といった話し合いがもたれて、当面は学校休業日には体育館などの施設を開放して、子どもの居場所をつくるなどの措置をとった学校が多くありました。
校長室に保管されている「学校日誌(平成4)」の9月12日(土)の記事を読むと、「学校週5日制スタート(休業日)、学校開放(午前中) 9名来校」と書かれています。(写真 1・2)
第2土曜の初日は、予想に反して(?)学校で過ごす子は少なかったようです。現代の子どもたちに「むかしは土曜日も授業があったんだよ。」と話したら「え〜〜〜っ!信じられない!」とか「いやだ〜〜」、「う〜〜ん、ざんねん!」などいろいろな反応が見られるかもしれません。
部活動では「サッカーの強豪校 八幡小」が復活したのも平成4年度でした。夏の大会は第3位、冬は堂々の優勝でした。(写真 3〜5)
[冬の大会 対戦成績]
・1 回 戦 八幡小 1−0 水南小
・2 回 戦 八幡小 6−0 品野台小
・準々決勝 八幡小 1−0 陶原小
・準 決 勝 八幡小 3−1 幡山東小
・決 勝 戦 八幡小 2−0 城山小