きょうの給食(5月29日)
- 公開日
- 2012/05/29
- 更新日
- 2012/05/29
きょうの給食
今日のメニューは、のっぺい汁、鮭のソテーわいわいソース、ごはん、牛乳です。(写真 上)
「のっぺい汁」とは、全国各地に古くから伝わる郷土料理の一つです。なかでも島根県津和野地方、奈良県、新潟県ののっぺい汁が有名です。
鶏肉と豆腐、ニンジン、ダイコンなどの野菜を刻んで煮て小麦粉、くず粉、片栗粉などでとろみをつけるのが基本レシピのようです。汁を残さず食べる目的でとろみをつけるので、中国料理に由来するのではないかともいわれています。具材はいろいろあれど、里芋が使われることが多いようです。
汁が粘って餅のようであることから“濃餅”と書き、ぬらりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまって「のっぺい」になって“能平”や“野平”の字を当てたともいわれています。 (写真 中)
「鮭のソテーわいわいソース」は今月の応募献立で、品野台小学校の江川さんのレシピをもとに調理されています。材料などは今月の「広報せと」(5月15日号 P16)をご覧ください。(写真 下)