体力テスト(3・4年生)
- 公開日
- 2012/05/22
- 更新日
- 2012/05/22
校長室から
5月22日(火)、今にも泣き出しそうな曇り空の下、「体力テスト」が行われました。(今日も天気にすくわれました!)
現在の「体力テスト」、お父さん、お母さんが小学生の頃は、「運動能力テスト」とか「体力診断テスト」などの名称で行われていたのではないでしょうか?
金属製の鎖がついたハンドルを引っぱると計器の針が動いて、背筋力を測ったり、ひたすら台を昇ったり降りたりして、その後に脈拍を測るのですが、途中から脈拍がよくわからなくなって困ったりした「踏み台昇降運動」・・・今となっては、それも良い思い出です。
そういえば、「ジグザグドリブル」というスキー競技の回転のような種目もありました。やたらバスケットボール部員が好タイムを出していたような記憶があります。
現在では、「シャトルラン」などという名称の種目も行われているんですよ。
1〜2時限は、3・4年生が、「50メートル走」、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」に取り組みました。