学校日記

きょうの給食(3月13日)

公開日
2012/03/13
更新日
2012/03/13

きょうの給食

 今日のメニューは、豚汁、卯の花の炒り煮、わかめごはん、牛乳、チョコタルトでした。(写真 1)
 豚汁は、豚肉、にんじん、だいこん、とうふ、ごぼう、こんにゃくなど、具だくさんで美味しくいただきました。(写真 2)
 おから(卯の花)を使った「卯の花の炒り煮」は給食初登場ではないでしょうか?
(写真 3)
*昼の放送でアナウンスされた内容を紹介させていただきます。

 ・・・・「おから」は豆腐を製造するときに出る大豆の絞りかすのことです。大豆は「畑のお肉」と呼ばれるほど栄養があることは聞いたことがあるとは思いますが、大豆の絞りかすであるおからにも肉や魚と変わらないほどのタンパク質や脂肪、食物繊維(しょくもつせんい)が含まれているのです。
 日本の伝統料理の一つに精進料理(しょうじんりょうり)があります。精進料理は肉や魚を使わない料理なので、豆腐、おからなどの製品は大切なタンパク源であり、欠かすことのできない食材なのです・・・・・

 最近の健康ブームでおからにも注目があつまっていますね。「おからドーナツ」や「おからクッキー」なんていう商品も売れているようです。私、個人的には一度か二度だけ給食に登場した「おからコロッケ」の復活を望む一人であります。

 さて、デザートの「チョコタルト」も初登場です。教室の子どもたちにも好評のようで、不動の人気を誇っていた「お米のタルト」に強力なライバル出現!かもしれません・・(写真 4・5)