きょうの給食(3月2日)
- 公開日
- 2012/03/02
- 更新日
- 2012/03/02
きょうの給食
明日(3月3日)はひな祭りですね。ひな祭りの料理といえば、「ちらし寿司」と「はまぐりのお吸い物」そして「ひしもち」が定番メニューです。
はまぐりは女の子の「心の美しさ」、「礼儀」、「賢さ」を意味します。
「ひしもち」の三つの色にもそれぞれ意味があって、 ピンクは「春の花」,白色は「雪どけ」,みどり色は「若草」を意味しているそうです。ひな祭りは長い冬がようやく終わりに近づき、春がもうすぐそこまでやってきていることを知らせる行事でもあります。
今日は、湯葉(ゆば)のすまし汁、キャベツとツナのあえもの、五目ずし、牛乳、ひしもち、とひな祭りにちなんだメニューとなりました。
「五目ずし」には、縁起物(えんぎもの)でお祝いごとによく使われる「レンコン」と「菜の花」が入っています。菜の花のグリーンとトウモロコシの黄色が見た目にもあざやかです。
湯葉(ゆば)の入った「すまし汁」は、給食・初登場ではないでしょうか?
「ひしもち」は、やわらかく、よもぎの香りがぷ〜〜んと広がる絶品で、校長室へやってきた子どもたちにもとても好評でした。