学校日記

児童会役員選挙(演説会・投票)

公開日
2012/02/27
更新日
2012/02/27

校長室から

 2月27日(月)の5時限目、平成24年度(来年度)前期の児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が体育館で行われました。
 八幡小学校の児童会役員の定員は、会長:1名、役員:6名です。おそらくお父さん、お母さんが小学生だったころの児童会役員といえば、「会長」からはじまって、「副会長」、「書記」、「会計」などの4種類ほどの役職があったのではないでしょうか?
 現在は学校によってそれぞれ多少のちがいはありますが、全体としては、児童会役員の種類はシンプルな構成にシフトする傾向にあるようです。「児童会役員」とい名称だけがあって、当選者の中から話し合いで会長を選出するシステムをとっている学校もあります。
 さて、立ち会い演説会の様子を見させてもらいましたが、立候補者のマニフェストの中に「あいさつのあふれる学校をつくりたい」とか「楽しい児童集会を企画したい」や「八幡小の良いところを宣伝して、ほかの学校と交流したい・・」など頼もしい内容が聞かれました。当選したらぜひ実行してほしいですね。
 演説会が終わると、いよいよ投票です。今回も瀬戸市役所より本物の「投票箱」をレンタルしました。
 さて、8名の立候補者の中から、だれが当選するのでしょうか・・・