学校日記

きょうの給食(1月30日)

公開日
2012/01/30
更新日
2012/01/30

きょうの給食

 「全国学校給食週間」も5日目、いよいよ最終日となりました。特に30日(月)は「郷土料理に親しむ学校給食の日」に指定されて、瀬戸の郷土料理が登場しました。
 今日のメニューは、おちょんぼり、さばのおかか煮・けんちゃん、ごはん、牛乳です。(写真 上)
 瀬戸地方では、すいとんのことを「おちょんぼり」と呼ぶそうです。(写真 中)
 だし汁の中に、お団子のたねを落とし入れるときに「ポチョン、ポチョン!」という音がするところから、この名前がついたのだとか・・・
 「すいとん」と聞くと、戦時中の生活を想像してしまうのは私だけでしょうか?
 「けんちゃん」というネーミングだけを聞いても姿、形などイメージがわきませんね。
この地方で「けんちゃん」とは、大根やにんじん、油揚げなどを細く切って、酢や砂糖などの調味料を加えて煮たもののことで、一般的には「なます」と呼ばれて、おせち料理の一品にもなっています。(写真 下)