きょうの給食(1月25日)
- 公開日
- 2012/01/25
- 更新日
- 2012/01/25
きょうの給食
「全国学校給食週間」2日目のメニューは、ひきずり、厚焼き玉子・ほうれん草のおひたし、ごはん、牛乳です。
すき焼きといえば牛肉を連想しますが、鶏肉をつかったすき焼きのことを名古屋地方では「ひきずり」と呼ぶそうです。特に全国的なブランド地鶏となった「名古屋コーチン」を使用した「ひきずり」は有名だそうです。
名古屋コーチンは、明治維新で禄を失った尾張藩士、海部壮平・正秀兄弟の血のにじむような努力の結果から生み出されたすぐれた品種です。名古屋コーチンの正式な品種名は「名古屋種」といいます。卵をよく産み、肉も歯ごたえがあって美味しいことから、「卵肉兼用種」に分類されています。
昭和時代の中ごろから、外国産の鶏の輸入が始まると、「名古屋コーチン」は激減し、一時期は種の絶滅という危機を迎えた時期もありました。しかし、グルメブームにのって地鶏肉の味が見直されると、再び活躍の場を取り戻しました。現在では、全国でも知名度が高い「ブランド地鶏」の一つとなっています。