学校日記

きょうの給食(12月13日)

公開日
2011/12/13
更新日
2011/12/13

きょうの給食

 今日のメニューは、関東煮、じゃこ菜っ葉、ごはん、牛乳、ブルーベリータルトです。(写真 1)
 昨日は「フランス風おでん」ともいえるポトフ、そして今日は、日本の「関東煮」の登場です。(写真 2)
 「じゃこ菜っ葉」は、じゃこが入っているので、いつもより塩味がきいています。緑色の野菜は、ほうれん草ではなく「小松菜」です。(写真 3)
 小松菜はほうれん草よりもあくが少なく、また骨をじょうぶにしてくれるカルシウムや風邪を予防するビタミンCを多く含んだ野菜です。
 冬が一番美味しいこの小松菜、風邪をひきやすいこの季節にたっぷり食べたいものです。ちなみに「小松菜」はもともと東京の小松川の近くで栽培されたところからこの名前がついたのだとか・・・
 デザートの「ブルーベリータルト」には、ブルーベリーとハスカップのジャムがはさんであります。(写真 4)
 ハスカップとはブルーベリーによく似た北海道の果実です。和名はクロミノウグイスカグラで、アイヌ語の「ハシカプ」から由来した名前だそうです。果実はビタミンCやアントシアニン、カルシウムを多く含んでいます。