校内研修・11月22日 (1)
- 公開日
- 2011/11/23
- 更新日
- 2011/11/23
校長室から
「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ 第14弾」の校内研修の授業が、11月22日(火)の3時限目、2年1組(井上教諭 担任)で行われました。
井上教諭は「勇気」というテーマで道徳「よこはいり」の授業を行いました。まず、読み物教材が子どもたちに配布されました。そのストーリーは・・・
「よこはいり」
わたしは、ともだちと ブランコで あそんでいました。となりでは一年生の子たちも のっていました。
そこへ いつも クラスで いばっている おさむさんが
「ちょっと かして くれ。」といいながら、一年生の子のブランコを、よこはいりで とりあげて しまいました。
この後、とうとう一年生が泣き出してしまい、主人公の「わたし」が思い切って、「おりなさいよ。ひどいじゃないの。」と言います。しかし、おさむさんは「うるさいな。じゃまだぞ。」とにらんできます。
こうした場面は、学校生活の中でしばしば起こりうるものです。
子どもたちは「わたし」の立場になって、このときの気持ちを円グラフで表現したり、ワークシートに書き表していきます・・・
(お話の結末は、ともだちの応援もあり、おさむさんはブランコを降りて去っていきます。これは授業の最後に2年1組の子どもたちも知ることになりますが・・)