学校日記

青年教師の活躍(市民広場)

公開日
2011/11/13
更新日
2011/11/13

校長室から

 「まるっと せとっ子 フェスタ」の最終日となる13日(日)に文化センター・市民広場と瀬戸蔵・多目的ホールでは「わくわくせとっ子ワールド」が開催されました。
 これは「瀬戸キャリア教育推進協議会」をはじめ、瀬戸ジュニアリーダーズ、NPO法人、この地方の高校や大学のサークルそして、市内の小中学校に勤務する若手教員によって運営される体験コーナーです。
 市民広場では、「ゴールを目指せ!〜ドキドキ・ビリビリ〜(イライラ棒)」をはじめ、「宇宙服を着てみよう」、「MYマグネットをつくろう」、「宝箱をかざろう」などさまざまな体験コーナーで子どもたちを相手に若者が活躍していました。
 ここでは本校の小山教諭(4年1組 担任)の活動にスポットを当てて紹介させていただきます。
 小山教諭は「せとフレンドパーク」というブースで「大道芸」の指導を行いました。
小山教諭は学生時代、「愛・地球博会場」で大道芸を披露していただけに、その技は本格的です。小山教諭の華麗なパフォーマンスを鑑賞してください!  ↓↓↓↓

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/ehachiman/koyama.wmv