校内研修(11月2日)
- 公開日
- 2011/11/02
- 更新日
- 2011/11/02
校長室から
「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」の第11弾は2時限、たんぽぽ組担任の岡田教諭による算数の授業を公開しました。
数名の教員に見守られて一人だけの児童が岡田教諭とマンツーマンの授業に臨みます。岡田教諭はウォーミングアップに「九九のおさらい」から始めます。ほんの少しだけリラックスしたところで「時計の見方(時刻の読み方)」につづきます。時計の長針に「ふん」、短針には「じ」と書かれたラベルがそれぞれはってあります。
次に岡田教諭が「お店屋さん(文房具店)」になって、買い物ごっこを行いました。「まるっとせとっ子フェスタ」では、5年生と一緒に出店するので、実物のお金をつかってお買い物のシミュレーションです。
そして、いよいよ本日の主題でもある「百玉そろばんをつかった計算」です。子どもにとって、「10をこえる数」をあつかう計算には壁があるようです。
「百玉そろばん」を活用することによって「繰り上がりのある足し算」や「繰り下がりのあるひき算」の理解がすすむよう、岡田教諭による細やかな指導がつづきます・・・