気持ちをひとつに・・(5年2組)
- 公開日
- 2011/10/26
- 更新日
- 2011/10/26
校長室から
10月26日(水)は、4年生が社会見学に警察署へ出かけていきましたが、校内では大きな行事もなく、ふだんの授業が行われ、子どもたちの落ち着いて学習する姿が見られました。ゆったりとおだやかに時間が過ぎた午前中の授業をまとめて4つ紹介したいと思います。
5年2組では舟橋教諭が紙コップとなにやら紐(ひも)と輪ゴムを組み合わせた道具を準備しての授業が始まろうとしていました。「ゲーム大会」や「お楽しみ会」のように見えますが、これも「エンカウンター」という授業の一つでしょう・・・
運動会から早いもので3週間が過ぎました。新たな目標である「お店を出そうプロジェクト」が進行する中、いま一度、友だちとの横のつながり、学級の絆を確かめる意味での遊びを通した「クラスづくり、友だちづくり」がこの授業でできれば・・と願って実施されました。
4人が一組になり協力しながら紐(ひも)を引っぱらなければ、輪ゴムが紙コップにはまりません。もちろん、はずすことも・・・
さて、どのチームがすばやく紙コップを運ぶことができたのでしょうか?
「紙コップ移動ゲーム」の動画は下記をクリックしてください。
http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/ehachiman/kimochihitotu.wmv