トイレ改修工事(10月7日)
- 公開日
- 2011/10/09
- 更新日
- 2011/10/09
校長室から
北館トイレ工事レポートのつづきです。セメントでフロアはフラットに整えられ、水道や下水用の配管だけが目立ちます。
セメントが硬化するまでの2〜3日は工事はストップです。男子小便器のフロアには「汚垂石(おだれいし)」が敷かれました。(黒い石材の部分です)
小便器まわりは、やはり「アンモニアや酸に強い」、「変色しない」、「臭いや汚れがしみつかない」といった材質の資材が必要なんですね。
ひと足先に新しくなった本館トイレの使用状況をみていると、小学校低学年ではどうしても便器まわりの「こぼし」が目立つものです。その対策として便器の真ん中に「ターゲット(的)でもつけようかな・・・」などと考えている今日この頃です。