学校日記

◇八幡小の歴史(運動会→遠足に)

公開日
2011/12/31
更新日
2011/12/31

校長室から

 1974年(昭和49)の9月に開校したばかりの八幡小学校。1ヵ月が経つともう運動会シーズンがやってきました。
 1年生から6年生まで合わせても全校児童27人では、徒競走をはじめダンス、組み体操をしても盛り上がらないだろう・・ということから保護者と協議の結果、運動会は見送って、「お泊まり遠足」を実施することになりました。
 10月8日〜9日にかけて校長はじめ5名の教員引率のもと、付知峡にある尾張旭市野外活動センターへ一泊二日の遠足に出かけました。
 低・中学年も参加することから、職員の課題は「夜のおもらし対策」でした。相談の結果、校舎2〜3階の教室に設置してある黒板が新品・未使用で保護ビニールがかかったままだったので、それをカッターナイフで切り取って宿泊棟へ持ち込み、「シーツとふとんの間に敷いた・・」という涙ぐましいエピソードが残っています。
 少人数だからこそ、「小回りのきく」という利点をいかした行事となりました。

 残念ながら本校には「お泊まり遠足」の記録写真は残っていません。卒業生の方で当時の写真をお持ちの方は学校までご一報ください!