学校日記

きょうの給食(6月27日)

公開日
2011/06/28
更新日
2011/06/28

きょうの給食

 「中味汁」(なかみじる)、「クーブイリチー」、ごはん、牛乳、シークワーサーゼリーと、今日はまさに夏の到来にぴったり!「沖縄特集」とも言えるメニューでありました。(写真 1)
 5年生は社会科で「沖縄県」について学習しました。それに関連して給食でも沖縄料理を取り入れてみました。
 「中味汁」はそのネーミングのとおり、豚の内臓をつかったすまし汁のことを本来は言うのですが、給食では内臓の処理が難しいため、肩肉やもも肉を使って調理されました。(写真 2)
 「クーブイリチー」の「クーブ」は昆布(こんぶ)、「イリチー」は炒め煮という意味です。沖縄では昆布をダシとして使用するだけでなく、野菜のようにたっぷり食材として使用して調理されるそうです。(写真 3)
 デザートは沖縄特産のシークワーサーを使ったゼリーでした。おそらく給食に初登場ではないでしょうか?
 シークワーサーは「ヒラミレモン」と呼ばれるみかんの仲間で、さわやかな酸味と香りが特徴です。
 見た目は、四国の「すだち」や九州の「かぼす」とよく似ていますね。(写真 4〜7)