学校日記

私のふるさと 三重県亀山市 その2「伊勢亀山城」

公開日
2009/12/27
更新日
2009/12/29

校長室から

 亀山市には、1265年に関実忠により築城された伊勢亀山城があります。1573年、織田信長により関盛信が追放されるまで関氏16代の居城でした。1590年、岡本宗憲が入城後、新たに築城したものが現在の亀山城の母体となっています。
 明治6(1873)年の廃城令によって、ほとんどが取り壊されて現在は多門櫓(たもんろ)と石垣、土塁、堀の一部が残っているだけです。
 写真は「三重県指定文化財の旧亀山城多門櫓」と「亀山城の二之丸御殿のあった場所に建てられている亀山西小学校」です。小学校の運動場は全天候型で、校舎はお城のようです。