10月16日 児童会役員選挙&教育実習
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校紹介
今日は後期児童会役員選挙がありました。4年生から6年生の6人が立候補しました。それぞれが児童会の役員になったらやりたいこと(公約)を掲げて訴えていました。その後みんなで投票を行いました。小さなことですが、選挙というものを通して自分の考えや思いを代表者に託し、付託を受けた代表者が投票した人たちの思いをくんで活動するというのは民主主義の根幹です。小学生の頃から主権者意識を涵養していくことが将来の政治参加の意識を高めていくことなのだなあと改めて感じました。
そして今日は教育実習生による研究授業でした。何かを測る際に、測るもと(基準)となるものを見つけるという授業でした。これが発展していくと、1cmとか1kgとかになるのですが、1年生の子どもたちは、自分の手や消しゴムなどを基準にして机の長さなどを測っていました。