10月2日 はっぴぃタイム
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校紹介
今朝は涼しいぐらいの温度でしたが、日が高くなるにつれ、暑い日となりました。
八幡小学校では、朝の時間を使って「はっぴぃタイム」という時間を設け、ソーシャルスキルトレーニングを軸とした人との関わり合いについて学んでいます。一枚目の写真は5・6年生が行っている様子です。「アドジャン」という呼びかけとともにじゃんけんのように片手を出します。その時にグー・チョキ・パーではなく、0から5までの数字を指で出します。グループで指の数を合計し、合計した数に合わせたお題をもとに話をします。お題は「行ってみたいところ」や「好きな○○」みたいなものです。お題に沿って順番に自分のことを話し、周りはそれを聞いています。その時に「なるほど」や「そうなんだ」などの相づちを入れます。こうして自分のことを打ち明けても周りがしっかり聞いてくれる安心感や話し手の新たな面を発見することができます。午後からは、幡山中学校で研修会があり、先生たちの多くが参加して勉強をしてきました。
また、今日は3年生が太陽の動きについて観察記録を取っていました。1時間ごとに太陽(影)の位置を記録していきます。黒いサングラスのようなもので太陽も見て観察していました。
1年生は、道徳の授業でした。ぽんたくんとかんたくんのやりとりから、善悪の判断や悪いと思うことに対してどう向き合うのかということをみんなで話し合いながら考えていました。
実りの秋、勉強の秋。子どもたちには授業を通して自分で考えることの大切さを学んでほしいと思います。