学校日記

  • 仲良しタイム3

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    児童会が行う活動

    5月31日(金)今日も8:30から仲良しタイムがありました。今回は来週実施予定の萩山ラリーに関する打ち合わせです。6年生と5年生が体育館に集まりチェックポイントの確認や周り方を考えていました。6月3日(月曜)の朝は全児童が集まり最後の作戦会議をやります。

  • 田植え

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    学年や学級の活動

    5月30日(木)昨日の午前中は雨でしたが、午後からあがったのでJAの方を講師に招いて5年生が田植えをしました。トンボ池の横にある田んぼに5年生が交代で入り苗を植えていきました。泥の中に足を入れるので「気持ちが悪い」と思った子もいますが無事に植えることができました。今日は5年生に続いて、ひまわり学級の子どもたちが田植えをしました。ひまわり学級は田んぼではなくバケツに苗を植えました。米が実るまで自分で世話をするためにバケツへ植えました。秋に米が沢山とれるといいですね。

  • 仲良しタイム2

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    児童会が行う活動

    5月29日(水曜)今日は雨。昨日から始まった仲良しタイムも雨により教室でのゲームとなりました。カード・ハンカチ落とし・フルーツバスケットなどのゲームが各教室に分かれて行われました。高学年の児童が低学年にルールを説明し、みんなでやれるように工夫しています。仲間意識も強くなり萩山ラリーでも協力して活動できそうです。

  • プール掃除

    公開日
    2013/05/28
    更新日
    2013/05/28

    学年や学級の活動

    先週から各学年がプール周りの掃除を開始しました。今日は5年生・6年生が1・2時間目にプールの中の掃除を行いました。先週に比べ気温は低くプール掃除にはちょっと辛い天候でしたが、そこは子どもたち、寒い寒いと言いながら水をかけあい掃除を楽しんでいました。掃除を頑張ってくれたので、最後にきれいな水を少しはったプールでスライディングをして遊びました。プールを使い始めるのは6月に入ってからですが、明日から雨で、もしかしたら梅雨入りということも考えられます。水温が上がるように天気が回復してくれるといいのですが。

  • 仲良しタイム

    公開日
    2013/05/28
    更新日
    2013/05/28

    児童会が行う活動

    5月28日(火曜)21日の火曜日に編制した縦割班で活動する仲良しタイムが今日から始まりました。高学年と低学年という関わりの中で「協力しあう心」が育つことを目的として毎学期実施しています。今日は各班が、それぞれ遊びを考えて運動場で活動していました。金曜日まで毎朝活動します。萩山ラリーも来週行うので、それまでに班のみんなが仲良くなれるようにしてください。

  • 教育実習・討論会

    公開日
    2013/05/27
    更新日
    2013/05/27

    学年や学級の活動

    5月27日(月曜)今日の朝会で教育実習生を紹介しました。教育実習は5年生を中心として6月21日までの4週間行います。この期間に他の学年と関わる機会もあるかも知れません。萩山小学校での実習が有意義なものとなり、先生になりたいという願いが一段と強くなればと思います。
    4時間目に6年生が国語の授業で学級討論会を行いました。テーマは「夏休みに遊びにいくなら海よりも山」で海と山を主張する2グループと司会・書記そして意見のまとめ役に分かれて討論会を進めていきました。討論では自分の考えだけを通すのではなく、他の人の意見も聞いてお互いの考えを高めることが大切です。最初はぎこちなかた討論会も回数を重ねることで上手くなってきました。ここでの学習がいろんな場でいかされるといいですね。

  • ちびっこ農園

    公開日
    2013/05/25
    更新日
    2013/05/25

    萩山小で見られる風景

    5月25日 土曜日 午前8時より,萩山台地域力向上委員会の方が中心となって整備してみえるプールわきの「ちびっこ農園」で育った大根・蕪の間引きを兼ねた収穫をしました。
    間引きをしないと大きく育たないということで,連絡をいただきました。子どもたちには担任より伝えました。
    急な連絡でしたが,いつも以上に子どもたちが集まってくれました。
    地域の方に抜き方を教えてもらいながら,混雑している畝から,比較的大きく育っているものを間引きをしました。
    最後は,みんなで収穫した野菜を持って記念撮影をしました。

    6月22日 土曜日には,サツマイモの苗植えを計画しています。
    たくさんの方が参加してくださることを待っていますとのことでした。

  • 交通教室

    公開日
    2013/05/24
    更新日
    2013/05/24

    学年や学級の活動

    5月24日(金曜)今日は市民公園にある児童遊園へ1年生が行って、道路の横断方法等について警察の方や交通指導員さんから話を聞き練習をしてきました。最初に室内で交通ルールについてノンちゃん(腹話術の人形)から話を聞き、その後ビデオを見ました。飛び出した人形が車に当たる瞬間は、みんな「あぶない」と声をだして驚いていました。室内での勉強が終わると外で実際に横断する練習です。「右・左・右」の確認をして車がこなかったり止まったりしたら渡るように教えられたのですが、守らずに何度も車にひかれそうになる子もいました。それでも、何度か練習するうちに上手くなってきました。4月から現在まで瀬戸市内で子どもの関わった交通事故が多数発生しています。交通ルールを守って命を大切にしていきましょう。

  • 帰ってきました

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    メール用カテゴリ


    無事学校に帰ってきました。
    きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。
    ご家庭でも話を聞いてあげてください。
    しっかり休んで,明日からも元気にがんばりましょう。

    5年生の明日の登校時間は10:30〜10:45です。

  • 森林交流館

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    メール用カテゴリ


    森林交流館で森林学習とクラフトづくりを行っています。
    この後学校に戻ります。

  • 退所式

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    メール用カテゴリ


    退所式を行いました。
    野外活動センターとはこれでお別れです。
    これから定光寺公園に向けてハイキングです。

  • 朝の集い

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    メール用カテゴリ


    さわやかな朝を迎えました。
    今日1日がんばって活動します。

  • 続 キャンプファイヤー

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    学校行事や学校全体の取り組み

    キャンプファイヤーの様子を続けてアップします。
    5年生の子どもたちは,ドキドキ・ワクワクの夜を迎え,普段と違うすてきな一日を振り返り,眠りにつくころです。

  • キャンプファイヤー

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ


    お楽しみのキャンプファイヤーです。
    楽しいスタンツやゲームで盛り上がりました。
    たくさん練習したトーチトワリングはとてもきれいでした。

  • 夕食 いただきます

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ


    夕食ができあがりました。
    みんなで屋外で作った料理はいつもいじょうにおいしいですね。

  • 夕食準備

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ


    夕食の準備が始まりました。
    今夜のメニューはカレーです。協力してがんばっています。

  • 入所式

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ


    無事,野外活動センターに着きました。
    その後,入所式を行いました。
    友情を深め楽しい2日間になるよう誓いました。

  • 中水野駅に着きました

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ


    中水野駅に着きました。
    定光寺野外活動センターに向け,歩いて移動します。

  • 野外活動いってきます!

    公開日
    2013/05/22
    更新日
    2013/05/22

    メール用カテゴリ

    今日から野外活動が始まります。
    全員元気に瀬戸口駅に集合しました。
    定光寺野外活動センターに向け移動します。
    いってきます!

  • 緑の羽根募金運動 と 児童会 縦割り集会

    公開日
    2013/05/21
    更新日
    2013/05/21

    児童会が行う活動

    児童玄関では,昨日より緑化委員会が,緑の羽根募金活動を行っています。
    昨年度は,この活動で集まった募金の補助を市から受け,萩(はぎ)の苗をトンボ池の裏に定植してもらいました。うれしいことにしっかりと根をはり育っています。夏ごろには,プールへ向かう階段から雑草に負けずに伸びた萩(はぎ)がみられるかもしれません(この様子は後日アップします)。
    さて,活動は明日まで行うことになりました。気持ちのある方は,ぜひ,募金をお願いします。

    今年度初めての縦割り集会をしました。この一年間,萩山ラリー・運動会・なわとび大会とさまざまな行事に一緒に取り組む仲間の初顔合わせです。
    6年生が中心となり,自己紹介 や 来週行うなかよし集会(縦割りグループで計画した遊びを行います)の計画を立てました。
    萩山小では,放課に1年生から6年生までが仲良く遊ぶ姿を当たり前のように見かけます。この縦割りでの活動が,「みんな仲良しの萩山小」を支えているのではと思います。6月初めの萩山ラリーがとても楽しみです。

    ふたつの行事写真の合間に,トンボ池の様子をはさみました。
    真夏日となった今日も,初夏らしい花が咲き誇っています。
    黄色の花が,満開です。また,池のスイレンが大きな花を咲かせました。
    ちなみに,水辺に咲く花はアヤメ・カキツバタ・ショウブといくつもありますが,トンボ池にさくこの黄色の花の正式名は,キショウブです。