学校日記

緑の羽根募金運動 と 児童会 縦割り集会

公開日
2013/05/21
更新日
2013/05/21

児童会が行う活動

児童玄関では,昨日より緑化委員会が,緑の羽根募金活動を行っています。
昨年度は,この活動で集まった募金の補助を市から受け,萩(はぎ)の苗をトンボ池の裏に定植してもらいました。うれしいことにしっかりと根をはり育っています。夏ごろには,プールへ向かう階段から雑草に負けずに伸びた萩(はぎ)がみられるかもしれません(この様子は後日アップします)。
さて,活動は明日まで行うことになりました。気持ちのある方は,ぜひ,募金をお願いします。

今年度初めての縦割り集会をしました。この一年間,萩山ラリー・運動会・なわとび大会とさまざまな行事に一緒に取り組む仲間の初顔合わせです。
6年生が中心となり,自己紹介 や 来週行うなかよし集会(縦割りグループで計画した遊びを行います)の計画を立てました。
萩山小では,放課に1年生から6年生までが仲良く遊ぶ姿を当たり前のように見かけます。この縦割りでの活動が,「みんな仲良しの萩山小」を支えているのではと思います。6月初めの萩山ラリーがとても楽しみです。

ふたつの行事写真の合間に,トンボ池の様子をはさみました。
真夏日となった今日も,初夏らしい花が咲き誇っています。
黄色の花が,満開です。また,池のスイレンが大きな花を咲かせました。
ちなみに,水辺に咲く花はアヤメ・カキツバタ・ショウブといくつもありますが,トンボ池にさくこの黄色の花の正式名は,キショウブです。