-
1月31日≪1月も今日で終わり≫
- 公開日
- 2015/01/31
- 更新日
- 2015/01/31
萩山小で見られる風景
おはようございます。
雨上がり,よい天気になりました。気温が下がったのか,校地北側の周回道路は一部凍っていました。
↓の写真
今日で1月も終わりです。少しずつ春が近づいていないかと校舎わきの草むらを見てみました。小さなつぼみが付いている草がいくつも見つかりました。
2年生のエンドウ豆も先週より蔓(つる)を伸ばしています。
-
大学コンソーシアム 理科出前授業 パート2
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学年や学級の活動
6年生 理科出前授業のパート2です。
↑の写真
流体力学の続きです。こんな大きな風船でも安定して宙に浮かすことができます。
長い黄色の風船の実験は,下敷きを擦ってよくやる静電気の実験です。うまく+と+で帯電し,黄色と赤色の風船が反発しあっています。
↓の写真
静電気をたっぷりとためて,みんなで手をつないで,「ビリッツ」を味わいました。電圧は高いですが,電流が弱いのでこの体験で,電気を味わえます。
最後はワークショップで万華鏡をつくりました。偏光シートにセロファンテープを何枚も重ねて貼ります。そのシートを2枚重ね合わせると光の加減でさまざまな色がみえます。
今日の体験が,いつかどこかでつながり,「あーそうだったんだ」がみつかるとよいなあと思います。 -
大学コンソーシアム授業 理科出前授業
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学年や学級の活動
流体力学,ベルヌーイの法則,コアンダ効果・・・,「そんな難しい言葉は覚えなくてよいので・・・」という話をされながら,5・6時間目,愛知工業大学の先生が,理科の出前授業を行ってくださっています。
風船やボールやお椀が,ドライヤーやブロワーからの送風で,宙に浮いたまま安定します。先生でなくても6年生の子がやっても簡単にできてしまうのです。ものの周りに風うまく回り込んで,浮いた状態で安定するようです。
みんなとっても真剣なまなざしで実験をながめています。
-
萩山小・さくらんぼ学園 3年生の共同学習
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
学年や学級の活動
第3時限,音楽室で萩山小とさくらんぼ学園の3年生が,音楽の共同学習を行いました。
はじめにじゃんけん列車を行い,丸い輪になります。となり同士になった友だちと「手と手と手と」を歌いながら,手をつないだり,合わせたりして楽しみました。
次にそれぞれが発表を聞いてもらいました。さくらんぼ学園は,「パフ」の演奏です。リコーダー,太鼓,シロフォンで「パフ」を聞かせてくれました。ゴムをつけたボールで太鼓たたくなどの工夫もすてきです。演奏後「すごい」の声が上がりました。
萩山小は,「レッツゴー いいことあるさ」を自分たちで考えた振り付けを交えて歌いました。そして,とっておき,ベートーベンの第九「よろこびのうた」の四拍子と三拍子でのリコーダー演奏を披露しました。終わった後に大きな拍手をもらいました。
何度も回を重ねた共同学習,決して特別なイベントではありません。当たり前にいっしょに過ごして,学習を深めています。普段の授業です。そこがいちばんすてきなところと思います。
最後はタッチをして,お別れをしました。
-
0の日・あいさつ運動
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
PTAが行う活動
冷たい雨の中でしたが,0の日・あいさつ運動を行いました。
足もとの悪い中,活動してくださった当番のお母さま方,ありがとうございました。
-
1月30日≪冷たい雨≫
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
萩山小で見られる風景
おはようございます。
関東では雪が降っているようです。寒暖計は1度をさしています。冷たい雨が降っています。こんな天気ですが,今日は0の日・あいさつ運動があります。
3年生がさくらんぼ学園と共同学習を,6年生が大学の先生より理科の出前授業を受けるようていです。
↓の写真
雨降りで暗いといつもの景色もボケてしまいます。
-
なわとび大会表彰
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学校行事や学校全体の取り組み
なわとび大会表彰
今日の朝は、なわとび大会の表彰です。児童会の総務委員会が準備してくれた賞状やメダル、王冠が渡されました。結果は次のようになりました。
◎ 特別賞
かけ声賞…リス班
少ない人数で多く跳んだで賞…サイ班・ペンギン班
ぎょうぎよかったで賞…トラ班
ネバーギブアップ賞…ライオン班
◎ 3つの跳び方のポイントを合計した班別総合表彰
第1位…アザラシ班
第2位…シロクマ班
第3位…ウサギ班
◎ 赤白対抗の表彰
優勝…白組
準優勝…赤組
賞を取れた班も頑張りましたが、どの班も協力してやれていました。来年もなわとび大会をやる予定です。楽しみにしていてください。
-
1月29日≪久しぶりの厳しい冷え込み≫
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
萩山小で見られる風景
おはようございます。
久しぶりに厳しい冷え込みになりました。寒暖計が氷点下5度を示していました。トンボ池は全面凍結しています。でも,来週には立春を迎えます。日差しに少しずつ強さを感じるようになってきました。
↓の写真
今日は,なわとび大会の表彰を行います。
昨日の休み時間,総務委員会の子どもたちが手づくりの表彰状やメダル作りに取り組んでいました。 -
ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート3
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
学年や学級の活動
昨日は速報でした。ひまわり学級の校外学習の様子です。
一人ひとり代金を支払って,電車に乗る。食事をする。ものを買う。おつりをもらう。
近ごろは,公共交通機関を使ったことのない子がいたりして,切符の買い方がわからないなんてことがあります。
とてもよい学習ができました。 -
ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫パート2
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
学年や学級の活動
引続いて,お買物の様子が送られてきました。みんな真剣な顔をして支払いをしたり,買ったものをつめたりしています。とても大切な生活の勉強ができます。
-
ひまわり学級 校外学習≪お買物とお店やさんでの食事≫
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
萩山小で見られる風景
校外学習に出かけているひまわり学級から写メールが届きました。
今日は,おうちで頼まれたお買物とお店で注文をしてお昼ご飯を食べます。
今ちょうどお昼ご飯を食べています。 -
1月28日≪授業風景です≫
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
学年や学級の活動
1・2時限の授業風景です。
↑の写真
2年生が図画工作でちょうどこの時期に合わせた鬼のかぶりものをつくっていました。それぞれの個性を生かしたすてきな鬼ができそうです。
4年生が算数で変わり方を学んでいました。18本の数え棒を実際に並べて長方形をつくり,縦と横の棒の数の変化を調べます。
6年生は随筆を書いています。できあがった随筆は表紙を付けて本のようにします。
3年生は静かに真剣に算数のテストに取り組んでいました。
↓の写真
5年生は割合について学んでいました。「定価15,000円の品物を1割引きで買うといくらですか」普段の生活ではよくある場面ですが,初めて学ぶ時よく悩んでしまう問題です。
1年生は昨日に引き続き体育で跳び箱を跳んでいました。高さが3段になっています。みんな上手になっています。
ひまわり学級は「いってきます」,校外学習へ出発です。
4年生の2時間目の授業は体育で,サッカーに取り組んでいました。 -
1月28日≪寒さがもどりました≫
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
萩山小で見られる風景
おはようございます。
今朝は真冬に逆戻りです。寒暖計もちょうど0度をさしています。それでも天気がよさそうですので,冷たい風はありますが,日差しは届きそうです。
今日は,ひまわり学級が公共交通機関を利用して,買い物学習に出かけます。
↓の写真
いろんな木々の花芽です。
右上 サクラ,右下 ウメ,左下 サンシュシュ です。
-
平成27年2月分集金のお知らせ
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/27
今月の集金
集金日(口座振替日)…2月2日(月)
集金日前日までに入金していただきますよう、よろしくお願いします。 -
授業風景
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
学年や学級の活動
1時間目・2時間目の授業風景を紹介します。なわとび大会も終わり、落ち着いて学習ができます。どの教科もあと少しで、その学年の学習内容が終わります。2月中頃から学年のまとめの内容に入っていきます。
-
1月27日≪雨上がり≫
- 公開日
- 2015/01/27
- 更新日
- 2015/01/27
萩山小で見られる風景
おはようございます。
昨日の午後から降った雨が止み,暖かい朝を迎えました。今日は,3月中旬ごろの気候になり,夕方からはまた冷え込んで,真冬にもどるようです。体調管理に十分お気をつけください。
今日は,なわとび大会も終わり,学校も一段落,落着いて勉強に取り組む日です。
↓の写真
暖かな雨上がり,ちょっとピンぼけですが,運動場に生える草に蕾がふくらんでいます。 -
なわとび大会
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
学校行事や学校全体の取り組み
延期になったなわとび大会が実施できました。天気予報では午後から雨ということで、なわとび大会となった1時間目は雲の間から青空も広がり日ざしを浴びながら実施することができました。なわとび集会が3日しかなく練習不足でしたが、休み時間や体育の授業で練習したので上手にとべるようになっていました。保護者の方々も応援に来てくださり、なわとび大会も盛り上がりました。表彰は木曜日に行う予定です。
-
PTAだより 第15号 と ゆう&ゆう 申込票を アップします。
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
PTAが行う活動
PTAだより 第15号 を,明日配布します。HPでは先にアップします。↓こちらよりPDF版をご覧ください。
平成26年度 PTAだより 第15号
また,平成27年度の「子とともに ゆう&ゆう」の定期購読と回覧希望の申込みを明後日に配布します。読んでみると子育てや教育に関する情報がいっぱいで,とても参考になります。こちらも一度,↓よりPDF版をご覧ください。
平成27年度 子とともに ゆう&ゆう 申込みについて(案内パンフレット) -
1月26日≪なわとび大会 できます≫
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
萩山小で見られる風景
おはようございます。
今日は,冷え込みもなく,この時期としてはあたたかな朝を迎えました。まず,なわとび大会ができることがうれしいです。8:30より始めます。お時間がありましたら,応援に来てください。
↓の写真
校舎の上を朝日にたらされて飛行機が飛んでいました。ひこうき雲も陽の光で光って見えました。 -
1月25日《穏やかな天気が続いています》
- 公開日
- 2015/01/25
- 更新日
- 2015/01/25
萩山小で見られる風景
おはようございます。
穏やかな天気です。
↑の写真
さくらんぼ学園玄関前の植え込みで,ていねいに育てられた葉牡丹(はぼたん)です。大人の顔を一回りくらい大きくしたぐらいあります。立派に育っています。