学校日記

大学コンソーシアム 理科出前授業 パート2

公開日
2015/01/30
更新日
2015/01/30

学年や学級の活動

6年生 理科出前授業のパート2です。

↑の写真
 流体力学の続きです。こんな大きな風船でも安定して宙に浮かすことができます。
 長い黄色の風船の実験は,下敷きを擦ってよくやる静電気の実験です。うまく+と+で帯電し,黄色と赤色の風船が反発しあっています。

↓の写真
 静電気をたっぷりとためて,みんなで手をつないで,「ビリッツ」を味わいました。電圧は高いですが,電流が弱いのでこの体験で,電気を味わえます。
 最後はワークショップで万華鏡をつくりました。偏光シートにセロファンテープを何枚も重ねて貼ります。そのシートを2枚重ね合わせると光の加減でさまざまな色がみえます。 
 
 今日の体験が,いつかどこかでつながり,「あーそうだったんだ」がみつかるとよいなあと思います。