学校日記

5月9日 ≪今日の授業 ぱーと1≫

公開日
2016/05/09
更新日
2016/05/09

学年や学級の活動

午前中の授業の様子です。

↑の写真
 1年生,「10までのかず」を学んでいました。「6・7・8」についてです。一筆で曲線ありの「6」と「8」,スムーズに書くのはなかなか難しいですね。

↓の写真
 4年生,人体骨格模型を前にして,人の体のつくりを学んでいました。筋肉についてです。筋肉が【ちぢむ】,そしてその反対は筋肉が【○○○】,さて○○○にあてはまる言葉は? ほとんどの子が「のびる」と答えます。しかし,教科書には「ゆるむ」と記してあります。この場合,国語の反対言葉が通じません。大人になれば筋肉の「収縮(しゅうしゅく)」と「弛緩(しかん)」で説明できます。小学生だからこそ・・・,表す言葉が難しくなります。
 3年生,今日は鍵盤ハーモニカの練習をしています。親指でド,人差し指でレ・・・小指でソ,高い音が出てくる途中からは指をくぐらせて人差し指でソをおさえることがあったような・・・。まもなくリコーダーの練習も始まります。