理科出前授業
- 公開日
- 2016/02/03
- 更新日
- 2016/02/03
学年や学級の活動
今日の5時間目は5年生が、6時間目は6年生が理科出前授業を行いました。この授業はパナソニックから来ていただいた外部講師に教えてもらいました。最初の実験は手回し発電機を使ってLED、蛍光灯、白熱灯を点灯させる実験です。LEDは一人の発電機で点灯しましたが蛍光灯は2人の発電機、白熱灯は3人の発電機で点灯させることができました。次に消費電力を計ってみました。そこでもLEDの消費電力が一番少ないことが分かりました。そしてそれぞれの発熱量を計ってみるとやはりLEDが一番熱を出さないことも分かりました。これからLED中心の暮らしになっていくことが実験を通して理解できたようです。実験をしている子ども達の顔は真剣そのもので研究者のようでした。