今日の授業 その2≪3・4年生と5・6年生≫
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
学年や学級の活動
↑の写真
3年生は理科の学習をしていました。先日は風の力を学習していました。今日はゴムの力で車を動かします。エネルギーが別のエネルギーに変化する。難しく考えると物理の学習の基礎を学んでいるようです。
4年生は音楽の学習です。だれもが学んだことのある「もみじ」その歌詞を視写していました。かたわらではリコーダーのテストです。
↓の写真
5年生は小学校算数の中で間違いなく難しい学習の一つ「単位量あたり」に取り組んでいました。「たたみ10枚に6人」と「たたみ8枚に5人」,どちらがこみ合ってますか? どちらでどちらを割っても正しい。ただ「どうして」に答えられなくてはなりません。小さいころ多くの人が悩んだ学習です。「たたみ1枚あたりの人数」「1人あたりのたたみの広さ」・・・,さてどうでしょう?
6年生は英語の学習です。わたしの好きなことを英語で表現します。5つ,ALTの先生のおっしゃた好きなことと合えばチェックができます。5つ集まるとサインがもらえました。