学校日記

4時間目の授業

公開日
2015/11/16
更新日
2015/11/16

学年や学級の活動

 どの学年も行事が一段落,落ち着いて授業が進む日でした。
 写真は4時間目の授業の様子です。

↑の写真
 ひまわり学級は,9月に蒔いた種から育った大根を収穫しました。その大根で販売実習を行います。今回は注文を取って届けてもらえるようです。その準備をしていました。
 1年生は,音楽室で鍵盤ハーモニカの練習をしています。練習曲は「ドドソソララソファファミミレレド,ソソファファ・・・,聞き覚えのある階名【きらきら星】」でした。
 2年生は,パソコン教室で絵日記をつくっていました。先日の観劇の絵日記です。

↓の写真
 3年生は,社会科で焼き物の学習です。焼き物の製品ができるまでを学習していました。
 4年生は,理科「金属の膨張」の学習です。金属の球を熱するため,アルコールランプに火をつけます。はじめてアルコールランプに着火をしました。
 5年生は,体育館でマット運動の学習です。授業の前半,基本の前転を練習していました。
 6年生は,国語の学習です。「アンリー・ルソーのサルのいる熱帯林」を鑑賞して,見つけたこと感じたことを作文にします。
 日本語教室では,6年生と3年生がローマ字や漢字の学習をしていました。

 「学習の秋」が深まります。