学校日記

ひまわり学級 粘土作品「わたしの顔」≪part2≫

公開日
2014/08/18
更新日
2014/08/18

学年や学級の活動

8月18日,本日最終のアップは,ひまわり学級の作品の紹介≪パート2≫です。

↑の写真
 全員の作品を並べてみました。「わたしの顔」というはじめの課題からからぬけだして,土でこさえたお面≪マスク≫に見えます。大昔から世界中のどの民族も共通してお面をつくってきました。自分と違うものに変身して,お祭りで使ったり,演劇で使ったり・・・。こんなお面,日本だと何に似ているだろう,どこかで見たことあるなあと思いました。

↓の写真
 日本でいえば古典芸能の「能」の面に通じる気がします。能面の画像と並べてみました。ひまわり学級の子の作品,「能」の面に負けない目ぢからや豊かな表情を持っています。
 土の塊(かたまり)からこれだけのものをつくりだすパワーは,なかなか大人には真似できません。子どもたちの力ってすごいです!

明日より,3年生の粘土作品≪わたしの顔≫をアップする予定です。