2年生 食育≪野菜を切った 切り口をみてみよう≫
- 公開日
- 2014/06/13
- 更新日
- 2014/06/13
学年や学級の活動
1時限,2年生が,栄養教諭の先生より食育の授業を受けました。野菜に興味を持つこと,包丁の使い方を知ることがめあてです。選んだ野菜は「タマネギ,キュウリ,ナス(学級園でとれたばかりです),アスパラ」です。
↑1段目
まず手を洗い(その前に爪がのびている子は爪切りをしました),余分なところに触れないようににぎにぎをして待ちます。全員準備完了したところで,まず,タマネギの皮をむきました。ちょっぴり目が痛かったですがそれほどではありません。
↑2段目
いよいよ包丁を使って野菜を切ります。押さえる手は指先をしまって,猫の手にします。みんななかなかうまく使えています。中には,きっと初めて包丁を使っただろうと思われるぎこちない子,きんちょうして力が入ってしまう子,いろんな子がいましたが,野菜の輪切りがたくさんできあがりました。
↑3段目
子どもたちが切った野菜の切り口です。
このあと,この切り口の観察しました。
切った野菜は,給食の時間にみんなで食べます。