学校日記

  • 9月の落とし物をご紹介します

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

    画像はありません

     9月の落とし物を画像にてご紹介します。心当たりのものがありましたら、担任までお知らせください。

     IDとPWはいつもと同じです。下の緑の文字をクリックしてください。

          < 9月の落とし物 >

  • 9月30日の給食

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、あいちの米粉パン・チキンビーンズ・さつまいもとアーモンドのサラダ・牛乳でした。

     秋が旬であるさつまいもは、収穫後、すぐに出荷するのではなく、貯蔵し成熟させることで、でんぷんが糖に変化し甘みが増します。今が旬のさつまいもを味わって食べることができましたか?

  • 安全な登校のために

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    地域とともにある学校

     通学路には朝の通勤時間帯の抜け道となり、子どもたちの登校時の安全面で心配な箇所がいくつかあります。保護者の方の呼びかけにより、警察の方も通る車に注意喚起をしてくださいました。保護者の方をはじめ、地域の皆様の見守によって、子どもたちの安全が守られていることに感謝です。ありがとうございます。

  • スポーツ大会に間に合います

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     工事の予定では、外トイレはスポーツ大会の10月2日はまだ完成していない予定でしたが、工事の方が急いでくださり、スポーツ大会の日にはもう使える状態にしていただけることになりました。ありがたいことです。

     これに加え、もう少し先になりますが、体育館のスロープのところに多目的トイレが作られます。また、10月の中頃には、西門のスロープの舗装と角度の調整の工事をしていただけることになっています。学校が、地域の方にも利用しやすい場所となっていくのがとてもうれしいです。

  • かずとかんじ

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     1の3国語。

     ひとつたたくと (パン) こぶたがいっぴき
     ふたつたたくと (パンパン) こぶたがにひき

     リズミカルに漢字を覚えていきます。

     https://m-manabi.jp/20/kokugo1_jou/u4/p1/index.html

  • もうすぐ音が出せます

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     1の2音楽。
     鍵盤ハーモニカを出して、でもマウスピースはつけないで、手だけの練習です。「どのおとであそぼう」という曲を演奏するために、「ド」の鍵盤がどれか、探していました。
     2つ山のグループの一番左の白い鍵盤ですよ。

  • The Waltzing Cat

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     1の1音楽。
     ルロイ・アンダーソンの「踊る子猫」のメロディーを聴いて、頭に浮かんできた猫をタブレットを使って描き、オクリンクで交流していました。
     たくさんの楽しく踊る子猫の絵ができあがっていました。
     学生のとき(40年近く昔!)にオーケストラで小学校を訪問してよく演奏した曲です。当時は、子どもが感じたことを表現する方法は、言葉しかありませんでした。今は、手軽に絵で表現できます。

  • 歌いながら計算

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     2の2算数。
     めあては、「百の位が1より大きい筆算の仕方を考えよう」。

     間違いのないようにひっ算をする順番を決めて、それにメロディーをつけて歌いながら計算していました。リズミカルに計算すると、難しそうに見えた問題がなんだか楽しくなってきます。

  • 自分一人のものではありません

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     2の1道徳。
     「黄色いベンチ」という教材です。夢中でベンチに乗って紙飛行機を飛ばしていた二人の男の子が、靴の泥で汚れてしまったベンチを見て「はっ」とします。
     汚れたベンチに座ろうとした女の子やおばあさんの気持ちとベンチを汚してしまった二人の気持ちの両方の思いについて考えながら交流していました。

  • おうちの方に知らせます

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     3の2学活。
     各ご家庭に配付する学年通信と一緒に持ち帰る、2日のスポーツ大会の競技図に自分の情報を入れていました。
     自分が頑張っている姿をしっかり見ていただくために、自分の走る順番やコースを友達と確認しあいながら書き込んでいました。

  • 休み時間のようす

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     3の1と3の2の休み時間の様子です。ケシピン・折り紙・お絵かきなど、様々な遊びで思い思いに休み時間を過ごしています。

  • 近づいてきました

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     4の3体育。
     2日のスポーツ大会がいよいよ近づいてきました。子どもたちの「スクールライフノート」を見ていても、『もうすぐスポーツ大会だ。緊張する〜』といった書き込みが多く見られます。コロナ禍の下でのスポーツ大会ですが、とても楽しみにする気持ちは毎年変わらないようです。

  • 相手の意見も大切に

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     4の2道徳。
     「つまらなかった」という教材です。
     自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相手のことを理解し、自分と異なる意見も大切にすることをめざした授業でした。

     「つまらなかった」と言った信二の発言の意図とその言葉を受け取ったさとしの気持ちを、互いの状況をふまえて考えました。その後、どうしてすれ違ってしまったのか、どうすればよかったのかを話し合いました。

  • 何度も何度も

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     5の1算数。
     分子や分母が変わっても同じ大きさの分数の表し方ができることを学んだ後、たくさんの問題でその理屈をしっかり身につけます。
     5・6年の算数の教科書はデジタル教科書を使っているので、机の上にはタブレットとノートというスタイルになっています。すっかり見慣れた光景になってきました。

  • 地層モデルを作る

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     6の3理科。
     テーブルの上に雨どいを使った大きな装置が置かれていました。運動場の土を水に入れてかき混ぜたものを流して水槽に流し込みます。水槽の中には、美しい地層ができあがっていました。

  • すこし東にそれてきました

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校・学年ニュース

     台風16号は、相変わらず強い勢力ですが、少し進路が東にずれてきているようです。にわか雨の心配はあるものの、風・雨ともに、今日の段階では私たちの住む地域への影響はあまりなさそうです。

  • 学年通信を配付します

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校・学年ニュース

     明日、各学年より10月の通信を配付します。土曜日のスポーツ大会の競技図も載っていますので、ご確認ください。1・2年生の競技図は、通信とは別になっていますので、そちらでご確認ください。

     10月の下校時刻・行事予定
     ふれあい学級10月通信
     1年10月通信
     2年10月通信
     1・2年競技図
     3年10月通信
     4年10月通信
     5年10月通信
     6年10月通信

  • 9月29日の給食

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、凍り豆腐の卵とじ・五色あえ・ごはん・牛乳でした。

     「毎日おいしい給食を作ってくれてありがとう。感謝してます。」と言ってくれる1年生の子がいました。毎日、一生懸命給食を作ってくれている調理員さん、野菜や肉、魚、果物などを生産してくれる農家さんや漁師さん、その食材を届けてくれる人に感謝できることはとても素晴らしいですね。

     5年生の教室をのぞいてみるとは、モリモリと給食を食べていました。スポーツ大会に向けて、元気な体を作りましょう。

  • 1・2年予行

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校・学年ニュース

     土曜日のスポーツ大会に向け、1・2年生が予行をしていました。ダンスもずいぶんじ上手になりました。音楽に合わせて踊りながら楽しむ玉入れもとてもかわいらしいです。
     土曜日の天気が良いといいですね。

  • いつもは元気ですが

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校・学年ニュース

     3の2書写。
     いつもは元気な声が聞こえてくる2組ですが、今日は静まり返っています。皆集中して「小川」の書写に取り組んでいました。