学校日記

  • 終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    今日のスナップ

     本校の終業式は、一階のホールで行います。今日は、5年生と3・4年生が早くから入場し、静かによい姿勢で待っていてくれました。そのおかげか、たいへん落ち着いた雰囲気の中で1学期の終業式を行うことができました。
     学活の時間に、しっかりと1学期の振り返りをして、いよいよ夏休みを迎えます。夏休み、「○○がやりたい!」ということがあるでしょうか?チャイムが鳴らない長いお休みです。家にいてもいいし、どこかに出かけてもいいのです。遊んでいてもいいし、勉強していてもいいのです。休むときは休む、やるときはやる!上手に計画を立て、すてきな夏を過ごしましょう。

  • 終業式の前日

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    今日のスナップ

     朝は、運動場の草取り。久々の青空の下でしたが、かなり蒸し暑く、子どもたちは、汗だくになってがんばりました。
     2時間目は、プール納め。草取りの後のプールは、気持ちよかったことでしょう。泳力確認で、軽々と50m泳ぎ切った子もいました。それぞれ、今年の目標は達成できたのでしょうか?
     その後は、学級菜園で採れた夏野菜でピザを作ったり、あさがおの色水で紙を染めたり、カードゲームを遊んだり、体育館で走り回ったり、…楽しいこと盛りだくさんの1日でした。
     教室の机やロッカーの中もきれいに片づけ、1学期を終える準備は整ったようです。

  • 授業の様子【いろいろ】

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    今日のスナップ

       ↑
     1学期まとめの時期です。1学期まとめのテストや復習プリント、発展課題等に取り組んでいる姿がみられます。動画などで、1学期の学習内容を振り返っている学級もありました。

     「お互いの魅力、再発見!」がテーマの5年生外国語授業の様子です。ペアになった相手に「自分の名前、誕生日、好きなもの、得意なこと、欲しいもの」などを英語で伝えようとがんばっていました。お互いの魅力を再発見できたでしょうか?
     授業の最後に行った、英語カードを使っての「しりとり」も楽しかったようです。
      ↓

  • 授業の様子【体育】

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    今日のスナップ

     本日も、悪天候のためプールで授業を行うことができず、子どもたちは、「もうすぐプール終わりなのになぁ…」と嘆いていました。
     気持ちを切り替え、今日の体育は、体育館でダンスの練習です。
     授業のはじめは、3分間走。ミニハードルなども跳び越えて、体育館内をぐるぐる回ります。4月からずっと続けてきた成果か、自分のペースで止まらず走り続けることができる子が増えてきました。
     ダンスは、今年も1人ひとり小旗を持って行います。基本の振り付けは、ほぼマスターしたようで、今日は、床に置かれたミニカラーコーンを目印に隊形の確認をしていました。9月の掛川スポーツフェスティバルに向けてがんばっていきます。

  • 夏だなぁ!と思うとき・・・

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    今日のスナップ

     低学年の こくご で、夏だなぁと思うときは何を見たときですかとたずねました。植物や食べ物など身の回りにあるさまざまなものをプリントに書いて、お互いに発表し合いました。同じもので夏を感じるものがあれば違うものもありました。

     1学期も残り一週間となりました。連休では、お出かけもあるとは思いますが、体の疲れがあれば十分癒やしてください。

  • 学級菜園で収穫

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    今日のスナップ

     校舎南側の学級菜園やプランターで、なす・ピーマン・トマト・きゅうり・さつまいも・オクラなどがすくすく育っています。毎日、「なすはまだ小さいから明日まで待とう。」「トマトが赤くなってきた。もうすぐ食べれるね。」などなど、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきています。今日も、雨の合間をぬって、ピーマンときゅうりを収穫することができました。
     この夏、やまびこ学級が収穫したきゅうりは、なんと58本!1階廊下の掲示板にもずらっときゅうりが並んでいます(今日収穫した4本分は現在作成中!)。夏休みまでに、あと何本収穫できるかな?

  • ハピニコタイム

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    今日のスナップ

     毎週水曜日の業前(8時35分〜8時50分)は、ハピニコタイムです。今日も、話題シートを見ながら、アドジャンで会話を楽しみました。
     机の上には何も置かず、お互いの話を「聴く」ことに集中します。今日の重点目標を「おしまいまで」にしていたクラスがいくつかありました。子どもたちにとって、相手の話を「おしまいまで」聴くことは、意外に難しいようです。
     これからも「相手を見て いい姿勢で うなずきながら えがおで おしまいまで 聴く」練習を続けていきます。

  • 着衣泳講習会

    公開日
    2024/07/09
    更新日
    2024/07/09

    今日のスナップ

     水の事故から身を守るため、着衣泳講習会を行いました。参加者は、大プールで授業を受けている8名です。
     消防署の着衣泳指導員の方から、「しゃべったり、叫んだりすると沈んでしまう。とにかく静かに浮いて、救助を待つことが大事!」という話を聞いた後、背浮きをする練習をしました。子どもたちは、まとわりつく衣服に心地悪さを感じながらも、ペットボトルを上手に抱え、気持ちよさそうに浮かんでいました。「靴を履いていると足が浮きやすい!」というのは新発見だったようです。
     水に浮かんで水面を漂う気持ちよさだけではなく、「もしものとき」の備えとして、今日の体験を覚えておいてくださいね。

  • 草抜きウイーク

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    今日のスナップ

     7月8日(月)〜7月19日(金)【除:土日】は、掛川小草抜きウイークです。「夏休み前に、運動場や学校周辺の草を少しでも減らしておこう!」ということで、子どもたちは、朝8時35分〜8時50分までの業前の時間(掛川タイム)を活用し、運動場の草抜きを行います。天気や気温の様子を見ながら、各クラス期間内に数回草抜きができればよいと思っています(水曜日の業前は、ハピニコタイムを優先するので、子どもたちは草抜きを行いません)。
     保護者のみなさまも、くれぐれもご無理なさいませんように。

  • 和太鼓練習開始

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    今日のスナップ

     スポーツフェスタでの発表に向け、和太鼓の練習が始まりました。今年も全員で「えびす太鼓」を演奏します。
     今日は、音楽室で5年生にお手本を見せてもらった後、3グループに分かれて練習をしました。初心者グループには、5年生がたたくときの姿勢やばちの持ち方など、1から丁寧に教えてくれました。経験者グループは、動画で動きを確認したり、友だちや先生のたたき方のまねをしたりしながら、基本のリズムを思い出し、楽しく練習していました。
     教えたり、教えられたりしながら、「みんなでそろえる楽しさ」を味わってほしいと思っています。

  • 体育の授業【水泳】

    公開日
    2024/07/04
    更新日
    2024/07/04

    今日のスナップ

     「朝から暑すぎて、熱中症が心配だなぁ」と思っていたら、急に雲が広がり、雨がぱらついて…、なんだか今日も不安定な天気です。
     そんな中でしたが、2時間目は気温32度、水温28度、絶好のコンディション!水に入った子どもたちは、とても気持ちよさそうでした。
     水慣れのための、輪くぐりや宝探し、浮島遊び。速く、長く泳ぐための、けのびやバタ足、クロールの息継ぎの練習。1人ひとり、目標をもってがんばっています。

  • 4年校外学習「晴丘センター」「蛇ヶ洞浄水場」

    公開日
    2024/07/03
    更新日
    2024/07/03

    今日のスナップ

    「ごみはどうやって処理されるのか?」
    「使った水はどうやってきれいな水にしているのか?」

    晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場に社会見学に行ってきました。
    目の前で次々に処理されていくごみや、みるみる綺麗になっていく水にびっくり!
    目をきらきら輝かせ、質問もたくさんできました!
    私たちの生活って、いろいろな人の努力に支えられているのですね。

  • 5年生 算数 三角形の角

    公開日
    2024/07/03
    更新日
    2024/07/03

    今日のスナップ

     5年生の算数では、三角形の3つの角を集めて内角の和が何度になるのかを調べました。
    色紙でつくった三角形をちぎって3つの角を合わせると・・・
    実際に作って、切って、貼ってみるとよく分かります。

  • 授業の様子

    公開日
    2024/07/02
    更新日
    2024/07/02

    今日のスナップ

    【1枚目】
     1・2年生の畑で、子どもたちが「アサガオが咲いた」と教えてくれました。キュウリもここ数日で、大きくなりすぎるほど育ちました。草取りもたいへんそうです。
    【2枚目】
     落ち着いて個々の課題に励む、2年生&やまびこ学級。少人数学級ならではの授業の様子です。
    【3枚目】
     <算数>3・4年生は、教頭先生からのスペシャル問題に頭を悩ませていました。5年生は、合同な図形について学習中。定規・分度器・コンパスを使って、提示された四角形と合同になる四角形をノートにかこうとがんばっていました。

  • 7月なかよし班集会

    公開日
    2024/07/01
    更新日
    2024/07/01

    今日のスナップ

     今日のなかよし班集会は、「おめでとうタイム」と『「自然をつくろう大作戦」結果発表』の2本立てでした。
     「おめでとうタイム」では、誕生日が近い児童にインタビューをしたり、みんなで「誕生日の歌」を歌ったりしました。
     読書月間に取り組んだ「自然をつくろう大作戦」で集まった葉っぱや花びらの形をした読書カードは、全部で96枚だったそうです。4枚以上カードを書いた人には、5年生児童が手作りした記念のメダルが渡されました。
     集会の司会進行だけでなく、読書月間の準備や呼びかけなど、高学年児童がいろいろな場面で活躍しています。