2学期終業式の話
- 公開日
- 2016/12/23
- 更新日
- 2016/12/23
校長室より
みなさん、おはようございます。今日は終業式、早いもので2学期最後の日になりました。あっという間に4ヶ月たちました。2学期はたくさんの行事や取り組みがありました。先生が校舎内に掲示したメッセージボードや写真を見ながら振り返ってみましょう。
最初はこのメッセージです。2学期の合言葉は「頑張ろう!掛川・見せるぞ!掛川・すごいぞ!掛川」でした。みんなは、この言葉を実行するかのように頑張ってくれました。9月の掛川スポーツフェスタでは、赤組・白組とも素晴らしい演技を見せてくれました。また、10月に5・6年生は京都奈良への修学旅行へ、1〜4年生は校外学習に出かけて、とても楽しい思い出を作ることができました。11月は、せとっ子音楽会や公民館まつりで和太鼓を披露しました。ふるさとの時間には、地域の方に手伝っていただき、稲刈りをしたりや脱穀をしたりしました。そして、12月は収穫祭が行われました。
次のメッセージはこのメッセージです。掛川小の子はこんな子になりましょうというメッセージです。「か・け・が・わ」にはどんな意味があったでしょうか。それは、(か)感謝する子・(け)健康な子・(が)頑張る子・(わ)わかるまでやる子でしたね。多くの行事を通して、たくさんの地域の方々に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。これも、みんなが健康で一生懸命頑張ることができたからだと思います。わかるまでやる子の勉強はどうだってでしょうか。今日はこの後、担任の先生から通知表がもらえます。通知表は、先生達が「よくできました」、「まあまです」「もっと頑張りましょう」という気持ちを表したものです。楽しみにしていて下さい。ところで、もし自分で自分の通知表をつけるとしたら何をつけますか?人間はどうしても自分に甘く、人には厳しくなってしまうものです。でも、できれば自分には少し厳しく、人には少し優しくするといいと思います。それは、人に優しくできる人は何か困ったときに、すぐにみんなが気持ちよく助けてくれるからです。そして、最後メッセージはこのメッセージです。(人を笑顔にする言葉を使おう)
いよいよ明日から冬休みです。まず手始めに自分に厳しくする、人に優しくする練習から始めて下さい。早寝早起きをして、やらなくてはいけないことは自分からやりましょう。家族の一員として、自分から進んでいろいろなお手伝いをして下さい。頑張った人は、きっと1月6日の3学期始業式に元気な顔で登校してくると思っています。元気に登校してくるみんなと出会えることを楽しみにして、校長先生の話を終わります。