3学期始業式 式辞(要約)
- 公開日
- 2016/01/07
- 更新日
- 2016/01/07
校長室より
今日からいよいよ3学期が始まりました。30人全員が元気に顔をそろえることができて、先生は何より嬉しいです。短い冬休みでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
さて、今日は先生から算数の問題を出します。(プレゼンで問題を示す)72−22=と78−25=です。答えは、50と53です。この数字は何を意味しているのでしょうか。実は、6年生が卒業式まで登校する日が50日・1〜5年生が修了式まで登校する日が53日という意味です。引いた数は学校がお休みの日数です。3学期はとても短くてあっという間に過ぎてしまいます。1日1日を大切にしてほしいと思います。短い学期ですが、勉強や行事のまとめをしっかりして1・2学期よりも、もっと成長(飛躍)してほしいです。また、今の学級や担任の先生と良い思い出をたくさん作って、学級の絆を深めてほしいと思います。そこで、3学期の合い言葉は「ジャンプ(飛躍)と絆」です。
では、もうひとつ質問をします。(プレゼンで問題を示す)3学期にみんながジャンプできて、絆を深めるために必要なことです。線の部分にはどんな言葉が入るでしょうか。答えは「か・け・が・わ」です。(か)感謝する子・(け)健康な子・(が)頑張る子・(わ)わかるまでやる子。この4つができれば、みんなはジャンプでき、チーム掛川の絆を深めることができるはずです。
3学期は、「かけがわ」を忘れずに、ジャンプできる学期・絆が深まる学期にしましょう。以上が、校長先生からの3学期はじめの言葉です。