出校日 集会の話(8/17 要約)
- 公開日
- 2015/08/17
- 更新日
- 2015/08/17
校長室より
おはようございます。
今日の出校日は、全員出席で、大きなケガや事故をした人もなく、大変嬉しいです。お盆の地域行事の盆踊りでも、みんなが楽しく過ごしている様子を見ていました。家族や親戚の方々と楽しく過ごすことができたようで安心していました。また、昨日は、PTA草取り作業に協力してくれ、本当にありがとうございました。最後まで一生けんめいお手伝いできるみんなの行動は素晴らしいなと思いました。
さて、朝から担任の先生が宿題のチェックをしていましたが、校長先生からも宿題のチェックをします。1学期終業式に話した3つの宿題を覚えていますか?(3名の児童が手を上げて発表してくれました)1つ目は、「自信を持って活動できる子になろう、たくましくなろう」でした。その方法の一つは、よいと思ったことは早くやろう・やってみなければわからないという考えを持つことだと先生は思います、参考にして下さい。2つ目は、「1学期終業式の時に起きた時間に夏休みもちゃんと起きよう」です。(子ども達に守れているか挙手で聞いてみました。半数近くは守れていると手を上げていました)守れていない子は、残りの2週間に1回でいいので、「日の出を見る」ことをしてみて下さい。今日の日の出は5時13分です。1日に1分ほど遅くなるので、8月31日には5時23分が日の出になります。1回見ることで、生活のリズムが戻るはずなので、試してみて下さい。3つ目は、宿題というより先生からのお願いでした。それは、事故に気をつけようでした。昨日のニュースでも4歳の幼い子の命が川の事故で失われました。夏休みに何件も同じような事故のニュースを聞きました。慣れていても絶対に大丈夫ということはありません。これから川や海に遊びに出かける人もいると思うので気をつけて下さい。2学期の始業式に全員が元気に出席できることを祈っています。
最後に、下半田川町側の学校の看板が新しくなりました。まだ見ていない人は、一度見て下さい。掛川小の新しいシンボルの1つになってほしいと思います。
【写真は集会とお土産の紙風船で遊ぶ3・4年生の様子です】