学校日記

夏の掛川 蛇ケ洞川遊び

公開日
2024/06/20
更新日
2024/06/20

ふるさとの時間

 下半田川方面からの通学路となっている山道を歩き、全校で蛇ケ洞川へ出かけました。
 前半は、水生生物の観察です。子どもたちは、タモや箱めがねを手に川の中へ。草の中にタモを突っ込んだり、石を裏返したりしながら、サワガニやヤゴ、カワニナ、ヨシノボリなど、いろいろな生き物を捕まえ、観察することができました。
 後半は、川遊びです。水鉄砲やバケツで水を掛け合い、水の中を元気に駆け回りました。狙い撃ちにされていた先生もいましたが…。
 今年は、「瀬戸オオサンショウウオの会」や「瀬戸市役所文化課」の方のご厚意で、DNA解析の結果を待つために隔離されているオオサンショウウオを見せていただきました。日本固有種のオオサンショウウオを守るための取り組みについても教えていただき、子どもたちは改めて「掛川には、貴重な生き物がいる」「守っていかなければならない」と思ったようです。