落合川に行ってきました
- 公開日
- 2011/07/11
- 更新日
- 2011/07/11
校長先生より
7月4日、2年生が、生活科の勉強で、学校の北側を流れている落合川に行って来ました。下小の子は、歩いて2・3分のところに、自然の川や草原があるので、本当に恵まれています。教頭先生や早川先生も一緒に付き添って行き、現地で、落合川に棲む水生昆虫や、魚の生態や名前などを、子どもたちに説明してくれました。全員が大きなタモを手に、楽しんで勉強ができたようです。トンボのヤゴ(トンボによってヤゴの形も違う)、オタマジャクシ、カワニナ、ゲンゴロウ、ザリガニ、ドジョウ、サワガニ、ヨシノボリなど、バケツにいっぱい捕ってきました。教室で、観察をしながらスケッチをし、その後は、落合川に返しました。