学校日記

算数の勉強になった!

公開日
2012/02/17
更新日
2012/02/17

日々のページ

今朝も入りきらないほどの牛乳パックが集まりました。ご家庭の協力、子どもたちの努力に感謝・感激です。

ある子が、集められた牛乳パックを見ながら「何枚あるかなあ…」とつぶやきました。
「これを数えるのはちょっと大変だなあ」と答えていると、5年生の子が「なら、先生、重さで調べてみたら」とグッドアドバイスをしてくれました。

30分放課に調べてみました。
結果、牛乳パックは116枚ありました。この一週間で一番たくさん集まったと思われます。本当にありがとうございました。ついでに、これまで集まった分も調べてみると、約500枚でした。

子どもたちの学習を「習得」と「活用」の二つに分けて考えます。例えば、はかりの目盛りを読むことやかけ算や割り算の計算の仕方を身に付けることは「習得」。そして、「習得」した知識・技能を使って、今回の牛乳パックの全体の枚数を調べることが「活用」です。

日本の子たちは「習得」の度合いに比べて、「活用」の力が十分ではないという指摘があります。今回は、学んだことを身の回りの事象にあてはめて考えるよい機会になりました。来週も、廃品回収をしながら、子どもたちと「算数の勉強」を楽しみたいと思います。ご協力をお願いします。